SEMINAR
皮膚オンコロジー
若手育成セミナー
日々、孤独のなかで皮膚がん診療に向き合う全国の若手医師のために、
皮膚腫瘍のエキスパートたちと共にさまざまな症例に触れ、
その診断や治療方針の決定プロセスを学べるセミナーです。
グループワークをメインに据え、所属施設や年代を越えた情報ネットワークの構築にも貢献しています。
セミナーの特徴

講師はエキスパートの現役医師
経験豊富な現役皮膚科医が講師となった、講義形式からワークショップ形式までの幅広いプログラムを受講できます。

グループワークを通じての意見交換
過去のセミナーでの意見を元に、グループワークを充実させています。
プログラム参加者や講師陣との意見交換を通じて、様々な治療方針や診断の決定プロセスを知ることができます。

繋がりをつくる
ディスカッションやグループワークを通して、同じ専門分野の医師たちと、所属施設や年代を超えた横の繋がりをつくることができます。
セミナー詳細
過去に開催されたセミナーの様子、プログラム内容をご覧いただけます。
2025
開催概要
開催日 | 2025年11月8日(土)・9日(日) |
---|---|
開催地 | 神戸ポートピアホテル |
プログラム
第7回皮膚オンコロジー若手育成セミナー プログラム
第1日 2025年11月8日(土) |
|
13:00〜 | 受付 |
13:30〜13:35 | 開校式・理事長挨拶・講師陣挨拶 |
13:35〜15:05 | 皮弁作成演習・外科治療レクチャー【WEB配信】 【モデレーター】松下 茂人・前川 武雄・加藤 裕史 |
15:05〜15:20 | ミニレクチャー1【WEB配信】 ASCOで感じた国際舞台の熱気 小森 崇矢 |
15:20〜15:25 | 休憩 |
15:25〜16:55 | アフターヌーンセミナー 皮膚悪性腫瘍における治療選択について 『irAEを正しく恐れて適切に対応するために!~Nivo+Ipi併用療法 時代の必須知識~』 【座長】大塚 篤司 【演者】峯村 信嘉 進行期メラノーマにおけるニボルマブ+イピリムマブの使いどころを考える 【座長】中村 泰大 【演者】前川 武雄【共催】 ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 小野薬品工業株式会社 |
16:55〜17:05 | 休憩 |
17:05〜17:45 | NMSC(症例検討メラノーマ以外)【WEB配信】 症例:内 博史・山﨑 修・山本 有紀 |
17:45〜18:30 | レクチャー1【WEB配信】 皮膚腫瘍の進展様式について病理学的観点から理解する 後藤 啓介 |
第2日 2025年11月9日(日) |
|
7:00〜 | 朝食 |
9:00〜10:30 | モーニングセミナー 【総合座長】竹之内 辰也 メラノーマ診療アップデート 【演者】宮下 梓 本邦におけるBRAF遺伝子変異陽性メラノーマの治療を考える Case Discussion【座長/演者】加藤 裕史 【共催】ノバルティスファーマ(株) |
10:30〜10:45 | 休憩 |
10:45〜11:15 | レクチャー2【WEB配信】 放射線治療をどう使おう? 野村 基雄 |
11:15〜11:30 | ミニレクチャー2【WEB配信】 パーフェクトな皮膚腫瘍科医になりたいけれど 佐々木 奈津子 |
11:30〜11:40 | 休憩 |
11:40〜12:30 | ダーモスコピー入門&クイズ! 表彰式 ダーモスコピー基本所見の総復習【WEB配信】 木庭 幸子鹿児山 浩・宮下 梓 |
12:30〜 | 閉校式・写真撮影 |
12:45〜13:45 | 懇親会(昼食)セミナーの部屋でお弁当 |
2024
開催概要
開催日 | 2024年11月23日(土)・24日(日) |
---|---|
開催地 | 神戸ポートピアホテル |
参加人数 | 現地参加:35名 オンライン参加:13名 |
プログラム
第6回皮膚オンコロジー若手育成セミナー プログラム
第1日 2024年11月23日(土) |
|
13:00〜 |
受付 |
13:30〜13:45 |
開校式・理事長挨拶・講師陣挨拶 |
13:45〜15:15 | 皮弁作成演習・外科治療レクチャー 【モデレーター】松下 茂人・前川 武雄・加藤 裕史 |
15:15〜15:25 | 休憩 |
15:25〜16:55 | アフターヌーンセミナー メラノーマ診療における治療戦略 【座長】木庭 幸子 【演者】山﨑 直也ケースから学ぶ、実践的irAEマネジメント 【座長】大塚 篤司 【演者】武田 孝一【共催】 ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 小野薬品工業株式会社 |
16:55〜17:05 | 休憩 |
17:05〜17:45 | レクチャー1【WEB配信】 ダーモスコピー入門&クイズ! 木庭 幸子鹿児山 浩・宮下 梓 |
17:45〜18:00 | ミニレクチャー1【WEB配信】 近大皮膚科後期研修医にアンケート! |
18:00〜18:30 | レクチャー2【WEB配信】 無常なる皮膚腫瘍 後藤 啓介 |
第2日 2024年11月24日(日) |
|
7:00〜 | 朝食 |
9:00〜10:30 | モーニングセミナー ガイドラインができるまで 【座長】宇原 久 【演者】福島 聡 本邦におけるBRAF遺伝子変異陽性メラノーマの治療を考える Discussion【座長/演者】中村 泰大 【共催】ノバルティスファーマ(株) |
10:30〜10:45 | 休憩 |
10:45〜11:00 | ミニレクチャー2【WEB配信】 愛のままにわがままに皮膚科学を楽しみつづけるには 佐々木 奈津子 |
11:00〜11:20 | レクチャー3【WEB配信】 皮膚がんプロフェッショナルとは? 福島 聡 |
11:20〜11:40 | レクチャー4【WEB配信】 皮膚腫瘍医に必要な軟部肉腫診療の基本的知識 【演者】爲政 大幾 |
11:40〜11:50 | 休憩 |
11:50〜12:50 | NMSC(症例検討 メラノーマ以外) 基調講演【WEB配信】(30分) Non-Melanoma Skin Cancer 竹之内 辰也グループディスカッション(30分) 症例:内 博史・山﨑 修・山本 有紀 |
12:50〜 | 閉校式・写真撮影 |
13:30〜15:00 | 懇親会(昼食)(希望者のみ) |
会場の様子



参加者の声
参加前はハードルに感じていましたが、実際にやってみるとディスカッションパートが多いことがよかったです。
他の先生と交流もしつつ内容もとても勉強になりました。
皮膚悪性腫瘍、皮膚外科の知識と刺激を浴び続けられる夢のような二日間でした。
ディスカッションは学びになるだけでなく、親睦も深まり、二日間食事時間も含めて同じグループ構成であったのは良かったです。
また夕食会の利き酒大会や二次会なども、たくさんの先生方と知り合えて、大変有意義でした。
皮膚外科が好き、腫瘍は面白いと誇らしげに語る先生方からレクチャーを受けることができて非常にいい雰囲気でした。
グループディスカッションが多かったので、飽きることなく参加でき、あっという間に時間が過ぎました。ありがとうございました。
2023
開催概要
開催日 | 2023年10月14日(土)・15日(日) |
---|---|
開催地 | 神戸ポートピアホテル |
参加人数 | 現地参加:30名 オンライン参加:10名 |
プログラム
第5回皮膚オンコロジー若手育成セミナー プログラム
第1日 2023年10月14日(土) |
|
13:00〜 |
受付 |
13:30〜13:45 |
開校式・理事長挨拶・講師陣挨拶 |
13:45〜15:15 | 皮弁作成演習・外科治療レクチャー 【モデレーター】松下 茂人・前川 武雄・加藤 裕史 |
15:15〜15:25 | 休憩 |
15:25〜16:55 | アフターヌーンセミナー メラノーマ治療のキーポイント 【座長】山﨑 直也 【演者】前川 武雄irAEマネジメント総論 【座長】大塚 篤司 【演者】村上 孝作【共催】 ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 小野薬品工業株式会社 |
16:55〜17:05 | 休憩 |
17:05〜17:45 | レクチャー1【WEB配信】 ダーモスコピー入門&クイズ! 木庭 幸子鹿児山 浩・宮下 梓 |
17:45〜18:00 | ミニレクチャー1【WEB配信】 皮膚科医としての生き方の多様性 宮下 梓 |
18:00〜18:30 | レクチャー2【WEB配信】 皮膚腫瘍分類の変遷について 後藤 啓介 |
第2日 2023年10月15日(日) |
|
7:00〜 | 朝食 |
9:00〜10:30 | モーニングセミナー メラノーマ診療のGapを考える: 【座長】松下 茂人 【演者】加藤 裕史 本邦におけるBRAF遺伝子変異陽性メラノーマの治療を考える Discussion【座長/演者】中村 泰大 【共催】ノバルティスファーマ(株) |
10:30〜10:45 | 休憩 |
10:45〜11:00 | ミニレクチャー2【WEB配信】 皮膚外科学の学びと感性 鹿児山 浩 |
11:00〜11:20 | レクチャー3【WEB配信】 皮膚がんプロフェッショナルに研究は必要か? 福島 聡 |
11:20〜11:40 | レクチャー4【WEB配信】 前向き臨床試験って統計学がハードル高い? |
11:40〜11:50 | 休憩 |
11:50〜12:50 | NMSC(症例検討 メラノーマ以外) 基調講演【WEB配信】(30分) メラノーマ以外の皮膚癌 竹之内 辰也グループディスカッション(30分) 症例:内 博史・山﨑 修 |
12:50〜 | 閉校式・写真撮影 |
13:30〜15:00 | 懇親会(昼食) |
会場の様子



参加者の声
症例検討は非常に面白かった。
それぞれの先生方の考え方が違うところが、よくわかって、学会などの症例報告とは違ってより分かりやすかった。
和気あいあいとした雰囲気で、たくさんの事を学べました。
とてもためになりました。もっと勉強しようと思いました。
皮膚科1年目の自分でも考えやすいように将来検討の前に論文でのデータ解説などがあったこと。
班での話し合いに講師陣も助言してくださった点。
これから勉強しなければならないことがたくさん分かり、モチベーションに繋がりました。
各講師の講演にユーモアがあり、飽きないように工夫していただいていた。
2022
開催概要
開催日 | 2022年10月15日(土)・16日(日) |
---|---|
開催地 | 神戸ポートピアホテル |
参加人数 | 現地参加:23名 オンライン参加:23名 |
プログラム
第4回皮膚オンコロジー若手育成セミナー プログラム
第1日 2022年10月15日(土) |
|
13:00〜 | 受付 |
13:30〜13:45 | 開校式・理事長挨拶・講師陣挨拶 |
13:45〜15:15 | 皮弁作成演習・外科治療レクチャー 【モデレーター】松下 茂人・前川 武雄・加藤 裕史 |
15:15〜15:25 | 休憩 |
15:25〜16:55 | セミナー 免疫チェックポイント阻害薬を使いこなすために 『メラノーマの薬物療法を理解しよう! 『メラノーマにおける免疫チェックポイント阻害薬のirAEbr 【共催】 小野薬品工業株式会社 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 |
16:55〜17:05 | 休憩 |
17:05〜17:30 | レクチャー メラノーマのゲノム異常入門 木庭 幸子 |
17:30〜18:00 | レクチャー JCOG試験の紹介 山﨑 直也 |
18:00〜18:30 | レクチャー 皮膚病理の紹介 後藤 啓介 |
第2日 2022年10月16日(日) |
|
9:00〜10:30 | セミナー 9:00-09:30 症例とエビデンスで紐解くBRAF陽性メラノーマ 過去~現在~未来 【座長】福島 聡 【演者】竹之内 辰也9:30-10:30 本邦におけるBRAF陽性メラノーマ治療を考える 【座長/演者】中村 泰大【共催】ノバルティスファーマ(株) |
10:30〜10:40 | 休憩 |
10:40〜11:00 | レクチャー がん性皮膚自壊創への対応 |
11:00〜11:20 | レクチャー ダーモスコピー 宇原 久 |
11:20〜11:40 | レクチャー 皮膚がん診療におけるサイコオンコロジーを考える 爲政 大幾 |
11:40〜11:50 | 休憩 |
11:50〜12:50 | グループディスカッション NMSC(症例検討 メラノーマ以外) 【モデレーター】山﨑 修・山本 有紀【コメンテーター】内 博史 |
12:50〜 | 閉校式・写真撮影 |
13:50〜15:00 | 懇親会(昼食) |
会場の様子






参加者の声
ディスカッションの時間を長く取ってもらえたことが良かった。
特にチューターの先生同士のディスカッションがハイレベルでとても勉強になり、治療の考え方がよくわかりました。
オンラインで参加できるのも医局員に案内ができたので良かった。
症例検討では様々な意見が出て大変勉強になりました。
講師の先生方のディスカッションも白熱していて、非常にためになりました。
知り合いもできたので、参加して良かったです。
貴重な症例ありがたかったです。先生方のやさしいアドバイスも嬉しかったです。
また、横の繋がりの大切さを身に染みて感じました。
皮膚外科の先生方の仲の良さを知ることもできてほっとしました。
皮膚科頑張ろうと思いました。
講義を聞くだけでなく、グループディスカッションや実際に症例について考える時間があり、とても勉強になりました。
他施設のレジデントの先生方と意見交換をすることで良い刺激ももらえました。
色々な先生方とお近付きになれたことも良かったです。
2021
開催概要
開催日 | 2021年12月25日(土)・26日(日) |
---|---|
開催地 | びわ湖大津プリンスホテル |
参加人数 | 現地参加:19名 オンライン参加:30名 |
プログラム
第3回皮膚オンコロジー若手育成セミナー プログラム
第1日 2021年12月25日(土) |
|
13:00〜 | 受付 |
13:30〜13:45 | 開校式・理事長挨拶・講師陣挨拶 |
13:45〜14:30 | セミナー エビデンスから考えるメラノーマの薬物療法 【共催】 小野薬品工業株式会社 ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 |
14:30〜15:15 | セミナー エビデンスから考えるメラノーマの薬物療法 【共催】 小野薬品工業株式会社 ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 |
15:15〜15:25 | 休憩 |
15:25〜16:15 | スペシャル対談 なおやのまんまクリスマススペシャル レジェンド清原祥夫に聞く 【ゲスト】清原 祥夫 【ホスト】山﨑 直也 |
16:15〜16:40 | レクチャー プレゼンテーションQ 学会発表の一歩 宇原 久 |
16:40〜17:00 | 休憩 |
17:00〜17:25 | レクチャー 知っておくべき肉腫の検査 福島 聡 |
17:25〜17:50 | レクチャー 皮膚病理の紹介 後藤 啓介 |
17:50〜18:15 | レクチャー 皮膚科医が皮膚悪性腫瘍を診る意義は? 爲政 大幾 |
第2日 2021年12月26日(日) |
|
9:00〜10:00 |
セミナー 臨床試験のエビデンスに基づく実臨床での治療戦略〜症例検討を通じて〜 9:00-09:25 教育講演 【座長】中村 泰大 【演者】内藤 陽一9:25-09:30 症例説明 【座長】木庭 幸子 【演者】中村 泰大9:30-10:00 症例検討ディスカッション 【座長】木庭 幸子【コメンテータ】中村 泰大 【共催】 ノバルティス ファーマ(株) オンコロジー事業本部 オンコロジー メディカルアフェアーズ統括部 |
10:00〜10:10 | 休憩 |
10:10〜11:40 |
皮弁作成演習・外科治療レクチャー 【モデレーター】 松下 茂人・前川 武雄・加藤 裕史 |
11:40〜11:50 | 休憩 |
11:50〜12:30 |
グループディスカッション 症例検討 メラノーマ以外 【モデレーター】山﨑 修・山本 有紀 【コメンテーター】竹之内 辰也 |
12:30〜 | 閉校式 |
13:30〜15:00 | 懇親会(昼食) |
会場の様子






参加者の声
普段学会での交流が難しい上級医の先生方や、他院の若手の先生方と交流する場を積極的に作っていただけるプログラムでした。
グループディスカッションは非常に勉強になり、他病院の先生とも親密にもなれました。
欲を言えば、もう少しグループディスカッションの割合が増えると嬉しいです。
講師の先生方と距離が近い雰囲気があり、疑問点や分からない点をお伺いしやすかったです。
また、自分に近い学年の先生たちと、日頃の悩みや思っていることをたくさん話して共有できたことも良かったです。
グループディスカッションでは、講師の先生が近くにいてくださり、アドバイスをいただけて短い時間でも話し合いができました。
発表者を決めず、話し合いの中でいいアイディアを持っていた人や経験のある人が発表する形式も良かったです。
講師の先生方から悪性腫瘍の治療の最新の知見について学べた点、他施設の同年代の先生方と交流をもつことができた点が、特に良かったです。
グループがひとつに固定されていたので、他の人たちとも話をする機会がもう少しあるとより良かったなと思いました。
コロナ禍でありながら、他施設の講師や医師とともに学ぶことができ、貴重な経験になりました。
2020
開催概要
開催日 | 2020年11月7日(土) |
---|---|
開催地 | オンライン開催 |
参加人数 | オンライン参加者:48名 |
プログラム
第2回皮膚オンコロジー若手育成セミナー プログラム
2020年11月7日(土) |
|
10:00〜10:30 | 開校式・理事長挨拶・講師陣挨拶 |
10:30〜11:00 | セミナー 実はメラノーマよりやっかい! Non-melanoma Skin Cancers 爲政 大幾 |
11:00〜11:30 | セミナー Surgery,and surgery,and surgeryの時代からの遺産 清原 祥夫 |
11:30〜12:00 | セミナー メラノーマの病理診断:はじめの一歩 宇原 久 |
12:00〜12:30 | 休憩 |
12:30〜13:00 | セミナー なんか最近年寄り扱いされるんだけど。だって実際そうだし。でも昔、僕らのボスはみんな貫禄あったなあ。 |
13:00〜14:00 | グループディスカッション 症例検討会 【担当】内 博史・大塚 篤司・藤村 卓・山﨑 修・山本 有紀 |
14:00〜14:30 | セミナー 新たな標準治療を自分で開発しよう!〜医師主導試験の立案・実行に携わるということ〜 中村 泰大 |
14:30〜15:00 | セミナー ダーモスコープを使いこなそう ~基本復習と演習~ 木庭 幸子 |
15:00〜15:10 | 休憩 |
15:10〜15:40 | セミナー 局所皮弁をどんどんやろう! 竹之内 辰也 |
15:40〜17:00 | 皮膚外科講習会 【担当】加藤 裕史・前川 武雄・松下 茂人 |
17:00〜 | 閉校式 |
参加者の声
全国の皮膚外科に精通してらっしゃる先生方のレベルが高く、密度の濃いレクチャーを様々な側面から学べ、本当に有意義でした。
腫瘍に精通された多くの先生方のご意見を同時に聞くことができたのが素晴らしかったです。
なかなか聞けない治験のお話なども詳しく教えていただくことができ、大変勉強になりました。
実際の症例に即して疾患を学べたことが良かったです。
診療の歴史的なふりかえりは治療の理解に役立ちました。
病理の体系的な見方を丁寧に解説していただいてありがたかったです。
8時間程度だったと思いますが、それを忘れるほど楽しく一瞬で過ぎていきました。
明日からの診療にすぐ生かせることだけでなく、医師・皮膚科医・皮膚外科医としての心構えや姿勢を多く学ばせていただきました。
オンラインでなくライブでの開催となった際はぜひまた参加させていただきたいです。
プロフィールを参照したときに、自分より若い学年の先生でも、専門施設で研鑽を積んでいらっしゃる先生は、ガイドラインよりも臨床に沿った意見を述べられていると感じ、勉強だけでなくやはり経験も大事だと再認識しました。
臨床的な知識としても、今後の自身の展望についても、貴重な経験になりました。
2019
開催概要
開催日 | 2019年11月2日(土)・3日(日) |
---|---|
開催地 | びわ湖大津プリンスホテル |
参加人数 | 参加者:29名 |
プログラム
第1回皮膚オンコロジー若手育成セミナー プログラム
第1日 2019年11月2日(土) |
|
13:00〜 | 受付 |
13:30〜13:45 | 開校式・理事長挨拶・講師陣挨拶 |
13:45〜14:15 | セミナー メラノーマ総論 【座長】大塚 篤司 【演者】宇原 久【共催】 小野薬品工業株式会社 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 |
14:15〜14:45 | セミナー メラノーマ診療ガイドライン 【座長】松下 茂人 【演者】中村 泰大【共催】 小野薬品工業株式会社 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 |
14:45〜15:45 | グループディスカッション 症例検討(メラノーマ) 【モデレーター】木庭 幸子・中村 泰大 |
15:45〜16:15 | レクチャー ダーモスコピーの基本 木庭 幸子 |
16:15〜16:30 | 休憩 |
16:30〜17:00 | レクチャー バイオマーカー トランスレーショナルリサーチ 大塚 篤司 |
17:00〜18:00 | 特別セミナー(病理)+ CPC 【モデレーター】宇原 久・爲政 大幾【演者】後藤 啓介 |
18:00〜20:00 | 懇親会(夕食) |
第2日 2019年11月3日(日) |
|
9:00〜9:30 | セミナー メラノーマの治療法の変遷 【座長】宇原 久 【演者】爲政 大幾 【共催】 ノバルティス ファーマ(株) オンコロジー事業本部 オンコロジー メディカルアフェアーズ統括部 |
9:30〜11:00 | 皮弁作成演習・外科治療レクチャー 【モデレーター】 松下 茂人・前川 武雄・加藤 裕史 |
11:00〜11:10 | 休憩 |
11:10〜12:10 | グループディスカッション 症例検討(メラノーマ以外) 【モデレーター】 山本 有紀・山﨑 修・内 博史 |
12:10〜12:40 | レクチャー 乳房外バジェット病総論 藤村 卓 |
12:40〜13:10 | レクチャー SCC総論 加藤 裕史 |
13:10〜 | 閉校式 |
13:30〜15:00 | 懇親会(昼食) |
会場の様子





